社会福祉法人花巻市社会福祉協議会|ボランティア|福祉|赤い羽根共同募金|岩手県花巻市|
お問い合わせはこちら
0198-24-7222
各種相談事業
生活福祉貸付金事業
ボランティア活動希望登録
助成金・NPO法人取得手続き
ボランティア募集
個人情報保護方針
リンク集
サイトポリシー
サイトマップ
参加したい
相談したい
知りたい
法人・組織・機構図
交通アクセス
福祉センター使用申請手続き
採用情報
決算
現況報告書
定款
役員等の報酬旅費及び費用弁償に関する規程
社協役員
トピックス
地域福祉推進計画(中長期計画)
平成30年度事業評価
地域福祉事業
生活困窮者自立支援事業実施
東日本大震災への対応状況
福祉機器等貸出
講座・イベント情報
イベント参加用フォーム
ボランティアセンター
ボランティア団体紹介コーナー
ボランティアセンター
バザー用品受付
支所
大迫支所
石鳥谷支所
・いきいきふれあいサロンサービス
東和支所
地域包括支援センター
中央包括
西包括
大迫包括
石鳥谷包括
東和包括
認知症地域支援推進員等設置事業
介護保険事業(在宅福祉サービス)
居宅介護支援事業
・介護センター居宅介護支援事業所
・石鳥谷居宅介護支援事業所
・東和居宅介護支援事業所
訪問介護事業
・訪問介護事業所
・介護予防訪問介護事業所
・障害者居宅介護事業所
訪問入浴介護事業所
通所介護事業(デイサービス)
・矢沢地域福祉センター
・西南デイサービスセンター
・宮野目デイサービスセンター
在宅福祉だより
自立支援事業
イーハトーブ養育センター
障害者就労継続支援B型事業所
支援センターあけぼの
広報誌
はなまき社協情報
ソーシャルメディア
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金
災害義援金のご案内
歳末たすけあい募金
社協会費
地域における公益的な取組
http://hanamaki-syakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
宮野目デイサービスセンター
宮野目デイサービスセンター
トップページ
>
介護保険事業(在宅福祉サービス)
>
通所介護事業(デイサービス)
>
宮野目デイサービスセンター
事業所
事業所
名称
指定宮野目通所介護事業所
事業所番号
岩手県0370500191
所在地
花巻市西宮野目第6地割97番地1
TEL
0198-26-2666
FAX
0198-26-5333
宮野目デイサービスセンター 広報紙
おでんせ2月号
( 1023KB )
おでんせ1月号
( 2020-10-03 ・ 1748KB )
地図
施設内の写真はこちら
( 515KB )
<営業日・営業時間>
営業日
月曜日~土曜日(祝日も営業します)
ただし、12月29日~1月3日は休業
営業時間
午前8時30分~午後5時15分まで
利用定員
30人
サービス提供の案内
サービス提供の案内
通所介護とは
デイサービスを受けるには
利用料金のご案内
重点目標
個人情報に関する方針
デイサービスの1日
介護予防通所介護とは
通所介護とは・・・
要介護状態等になった場合にも、可能な限り居宅でその有する能力に応じた日常生活を営めるよう、入浴や食事の提供、その他の日常生活の世話や機能訓練等を日帰りで行うことで、社会的孤立感の解消・心身機能の維持などによる自立的生活の助長と、家族の身体的精神的負担の軽減を図る。
当事業所では、希望する方へ個別機能訓練を行います。
▲ページトップへ戻る
デイサービスを受けるには・・・
介護保険の認定を受けている利用者が、居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に相談・申し込み
↓
利用者の希望・状況を把握するため、事業所の担当員が利用者宅に訪問したり、利用者・家族が施設を知るために施設見学など(1日無料体験等)をします。
↓
通所介護サービスの説明。事業所の担当者がアドバイス。利用方法の説明、料金の支払方法などの説明等をします。
↓
ケアマネージャー(介護支援専門員)と利用日等を決めます。
↓
重要事項説明書による説明と同意により、契約の締結。
↓
サービスの開始。
▲ページトップへ戻る
利用料金のご案内
通所介護
利用料金は、認定区分毎に日額で定められ次表のとおりです。(単位:円)
区分
要介護
1
要介護
2
要介護
3
要介護
4
要介護
5
基本利用料
656
775
898
1,012
1,144
入浴費
50
文章
文章
文章
文章
個別機能訓練
46
文章
文章
文章
文章
昼食代
390
文章
文章
文章
文章
サービス提供体制強化加算
18
文章
文章
文章
文章
介護予防通所介護
利用料金は、認定区分毎に月額で定められ次表のとおりです。(単位:円)
区分
要支援
1
要支援
2
基本サービス
1647
3377
運動器機能向上サービス
225
文章
昼食代
390
文章
昼食代は、1食当たり390円となります。
▲ページトップへ戻る
重点目標
(1) 利用者のニーズに合わせたサービスを提供することにより、住み慣れた地域での生活ができるように努めます。
(2) より人間らしくより質の高い生活づくりと、自立した在宅生活を送るための心身の維持向上の援助を行います。
(3) 利用者が地域の中で生活する上での生きがい活動と、仲間づくりの場を提供します。
(4) 介護保険制度の改正に対応できるよう、機能回復部門の強化に向けた整備・検討に取り組みます。
▲ページトップへ戻る
個人情報に関する方針
当施設での個人情報の取り扱いについては下記の通りです。
(1) 個人の情報の収集にあたっては、目的を明確にし、必要最小限度の範囲とします。
(2) 個人情報は適正かつ公正な手段により収集します。
(3) 施設が保有する個人情報はその目的以外のために利用しません。ただし、本人の同意があるときや個人の生命、身体、財産の保護のために緊急の措置を要するとき、法令に基づき官公庁から依頼があったときは除きます。
(4) 施設の長は個人情報保護のため、情報の漏洩や改ざん防止、情報記録の破損・紛失防止、不要になった際の速やかな破棄について適正な処置を講じます。
(5) 本人の求めに応じてサービス提供記録を開示します。
▲ページトップへ戻る
8:30~
迎え
9:30~
健康チェック(検温・血圧測定)
10:00~
入浴、機能訓練等、日常動作訓練、軽リハビリ、誤嚥予防体操
12:00~
昼食、休憩
14:00~
レクリエーション、創作活動等、機能訓練、日常動作訓練
15:00~
おやつ
16:00~
送り
介護予防通所介護とは・・・
介護認定が軽度で状態の維持・改善可能性の高い方に、できる限り要介護状態にならない、あるいは重度化しないよう利用者の状態に応じた目標を設定した介護予防サービスの提供により、心身機能の改善等を通じて自立した日常生活を営むことができるよう、生活機能の改善を図る。
当事業所では、生活支援基本サービスに加え、選択として運動器機能向上と口腔機能向上のサービスを提供します。
社会福祉法人花巻市社会福祉協議会
〒025-0095
岩手県花巻市石神町364 花巻市総合福祉センター内
TEL.0198-24-7222
FAX.0198-22-4283
mail:hanamaki-syakyo.vo@proof.ocn.ne.jp
注目
花巻市総合福祉センター
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
花巻市社協とは
|
相談窓口
|
ボランティア
|
お問い合わせ
|
参加したい
|
相談したい
|
知りたい
|
法人・組織・機構図
|
トピックス
|
地域福祉事業
|
講座・イベント情報
|
ボランティアセンター
|
支所
|
地域包括支援センター
|
介護保険事業(在宅福祉サービス)
|
自立支援事業
|
広報誌
|
赤い羽根共同募金
|
社協会費
|
地域における公益的な取組
|
<<社会福祉法人花巻市社会福祉協議会>> 〒025-0095 岩手県花巻市石神町364 花巻市総合福祉センター内 TEL:0198-24-7222 FAX:0198-22-4283
Copyright © 花巻市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン