本文へ移動

講座・イベント情報

令和4年度 講座・イベント一覧

令和4年度 今からボランティアセミナーを開催します

 近年、全国各地で様々な災害が発生しており、花巻市においても、いつ・どのような災害が起きるのかわからない状況にあります
 災害発生時においては、災害ボランティアによる支援が復旧・復興を進める上で必要不可欠な存在となっています。
 今回は、災害ボランティアについての基礎知識や心構えを学び、これからボランティアを始めようと考えている方々の活動のきっかけとすることを目的として開催します。
 
日   時:令和4年12月27日(火) 
      午後1時30分~午後3時(受付:午後1時~)
場   所:花巻市総合福祉センター 研修室
内   容:「一からはじめる災害ボランティア」
     講師:いわてNPO災害支援ネットワーク 職員
定     員:40名(先着順・要申込み)
受 講 料:無 料
申 込 み:花巻市社会福祉協議会 電 話 41-8739  FAX 22-4283
      申し込みフォームからも受け付けています。

令和4年度 福祉入門講座 青い鳥セミナー 「誰一人取り残さない」実践から学ぶSDGs〜コピー

 SDGsとは「持続可能な開発目標」のことで、「誰一人取り残さない」社会実現のため、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
日本でも、地域共生社会の実現に向け、障がい者、高齢者、子ども、すべての人がその人らしく、安心して暮らし続けられる地域づくりを進め、「誰一人取り残さない」取り組みが求められています。
本セミナーでは、「誰一人取り残さない」実践からSDGsについて学び、多くの方々が「福祉」に対する関心と理解を深め、市民一人ひとりが地域の担い手となり、お互いに思いやり助け合うまちをめざすことを目的に実施します。
 
◆主催        社会福祉法人花巻市社会福祉協議会
◆共催        花巻ボランティア連絡協議会
◆日時        令和4年8月27日(土)10:00~11:15(受付9:45~)
 ※今般の社会情勢を鑑み、開催を中止する場合があります。
◆会場        花巻市総合福祉センター 研修室 (花巻市石神町364)
◆定員        40名(先着順・要申込み)
◆対象・参加費  一般市民・無料
◆内容   「誰一人取り残さない」実践から学ぶSDGs
           講師:株式会社ケアート 代表取締役  藤田 甲之助 氏
【講師プロフィール】
 帝京大学法学部法律学科卒業。2016年株式会社ケアート設立、代表取締役就任。翌2017年就労継続支援B型事業所ふぁーすとりんく開所。日本青年会議所SDGsアンバサダー、花巻青年会議所第64代理事長。株式会社リスクバスターズ総合保険事務所、株式会社RBレンタカー代表取締役、株式会社総合安心サービス企画代表取締役会長。
◆申込方法    電話、FAXまたはメールにて、下記の問い合わせ先まで
※ メールまたはFAXでお申し込みの方は、①氏名 ②住所 ③電話番号 ④手話通訳が必要かどうか を記
 載。
◆申込締切    令和4年8月23日(火)
◆注意事項    ・当日はマスクを着用のうえ、ご参加をお願いいたします。
       ・当日、体調の悪い方は参加をご遠慮くださいますようお願いいたします。
       ・会場に手指消毒液を設置いたしますので、適宜ご利用ください。
       ・当日会場受付にて検温を実施し、37.5℃以上の方は参加をご遠慮くださいます
                    よう、あらかじめご了承をお願いいたします。
◆問い合わせ   花巻市社会福祉協議会 地域福祉課 工藤
        TEL 0198-41-8739 FAX 0198-22-4283 
        メール hanamaki-syakyo.vo@proof.ocn.ne.jp 

お申込み専用フォームは こちらから

令和4年度「よりそい・ささえあいセミナー」を開催します

 近年、犬や猫等の動物を家族の一員として迎え入れるご家庭が増え、大切な存在となっている一方で、飼い主や地域の中では解決が難しい多様な問題が起きています。
 問題の根本的な原因を飼い主や専門機関に限らず地域全体が理解するきっかけづくりとするほか、適切な飼育方法の啓発や災害時の支援活動などの実例をとおして、地域の支え合いにより動物の命や飼い主の生活を守り、人と動物が共生する社会の実現に向けた理解を深めることを目的に開催します。

日   時:令和4年7月29日(金) 
      午後1時30分~午後3時30分(受付:午後1時~)

場   所:花巻市総合福祉センター 研修室

テ ー マ:「動物との共生を地域で考える」
講座内容
 ①制度説明「動物愛護管理法について」
 県南広域振興局保健福祉環境部 花巻保健福祉環境センター
 主任獣医師 五嶋 未沙 氏
 ②講話「多頭飼育崩壊の実状と岩手県内での支援活動について」
 にゃーご・花巻市の多頭飼育を減らし隊 代表 目時 昌子 氏
 ③パネルディスカッション
 【パネリスト】
  県南広域振興局保健福祉環境部 花巻保健福祉環境センター
  主任獣医師 五嶋 未沙 氏
  にゃーご・花巻市の多頭飼育を減らし隊
  代表 目時 昌子 氏

定     員:40名(先着順・要申込み)

受 講 料:無 料

申 込 み:花巻市社会福祉協議会 電 話 41-8739  FAX 22-4283
      申し込みフォームからも受け付けています。

申し込みフォーム

ご希望の講座を選択してください ※必須
お名前 ※必須
例)山田 太郎
フリガナ ※必須
例)ヤマダ タロウ
郵便番号 ※必須
例)012-3456
住所 ※必須
電話番号 ※必須
例)012-345-6789
日中連絡の取れる番号をご記載ください
手話通訳
メールアドレス


確認のため再入力
注) 半角英数字のみ
下記の「個人情報保護方針」を必ずお読みいただき、ご同意の上、確認画面へお進みください。
(1)個人情報の取得
当社は、個人情報を適法かつ公正な手段により収集致します。ご利用者様に個人情報の提供をお願いする場合は、事前に収集の目的、利用の内容を開示した上で、当社の正当な事業の範囲内で、その目的に必要な限度において、個人情報を収集致します。
収集した個人情報については、当社の事業活動を維持するために必要な期間保持し、目的を達成したときは適切な方法で廃棄します。

(2)個人情報の利用および共同利用
当社がお預かりした個人情報は、個人情報をいただいた方に承諾を得た範囲内で、また収集目的に沿った範囲内で利用致します。利用目的については、以下の「利用目的の範囲」の内、当社の正当な事業の範囲内で園その目的の達成に必要な事項を利用目的と致します。
●利用目的の範囲について
・業務上のご連絡をする場合
・当社が取り扱う商品及びサービスに関するご案内をする場合
・ご利用者様からのお問い合せまたはご依頼等への対応をさせて頂く場合
・その他、ご利用者様に事前にお知らせし、ご同意を頂いた目的の場合
●上記目的以外の利用について
上記以外の目的で、ご利用者様の個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご利用者様の同意を頂くものとします。

(3)個人情報の第三者提供
当社は、ご利用者様の同意なしに第三者へご利用者様の個人情報の提供は行いません。但し個人情報に適用される法律その他の規範により、当社が従うべき法令上の義務等の特別な事情がある場合は、この限りではありません。

(4)個人情報の開示・修正等の手続
ご利用者様からご提供いただいた個人情報に関して、紹介、訂正、削除を要望される場合は、お問い合わせ先窓口までご請求ください。当該ご請求が当社の業務に著しい支障をきたす場合等を除き、ご利用者様ご本人によるものであることが確認できた場合に限り、合理的な期間内に、ご利用者様の個人情報を開示、訂正、削除致します。
 

個人情報の保護に関する法令・規範の遵守について

当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護関連法令及び規範を遵守します。また本方針は、日本国の法律、その他規範により判断致します。本方針は、当社の個人情報取り扱いに関しての基本的な方針を定めるものであり、当社は本方針に則って、個人情報保護法等の法令・規範に基づく個人情報の保護に努めます。
 

個人情報の安全管理措置について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等から保護し、正確性及び安全性を確保するために管理体制を整備し、適切な安全対策を実施致します。個人情報を取り扱う事務所内への部外者の立ち入りを制限し、当社の個人情報保護に関わる役員・職員等全員に対し教育啓発活動を実施するほか、管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。
 

令和4年度 要約筆記ボランティア養成初級講座

 聴覚に障がいのある方とのコミュニケーション方法の一つである、手書きやパソコンの文字で情報を伝える「要約筆記」の技術の知識と技術の習得を目的に開催します。
 要約筆記の技術習得を目指し、聴覚障がい者のための情報支援の担い手になりませんか?

日 時  9月2~10月7日
     毎週金曜日 全5回開催 9月23日は休講     
     午前1時30分から午後3時30分まで
場 所  花巻市総合福祉センター
定 員  10名
受講料  無料 

問合せおよび申込は花巻市社会福祉協議会地域福祉課へお願いします。
TEL:0198-41-8739 / FAX:0198-22-4283
mail:hanamaki-syakyo.vo@proof.ocn.ne.jp

令和4年度 点訳ボランティア養成講座

 視覚障がい者の情報環境に対する理解を深め、点訳に関する知識と点訳の技術を習得することを目的に開催します。
 点訳に興味のある方、視覚障がい者支援に関心のある方、ぜひお申込みください。
 
日 時  9月22日~11月24日(11月3日を除く)
     毎週木曜日 全9回開催     
     午前10時から正午まで
場 所  花巻市総合福祉センター
定 員  10名(先着順・要申込み)
受講料  無料 

問合せおよび申込みは花巻市社会福祉協議会地域福祉課へお願いします。
TEL:0198-41-8739 / FAX:0198-22-4283

令和4年度 手話ボランティア養成初級講座

 令和4年度 手話ボランティア養成初級講座は、定員に達したため、受付を終了しました。
 来年度も開催予定ですので、次回の案内までお待ちください。
 ろうあ者や手話通訳者と手話を通して交流してみませんか?
 手話を活用したコミュニケーション技術の習得を目的に開催します。
 手話に興味のある方はもちろんですが、聴覚障がい者支援に関心のある方も、この機会に手話への理解を深めてみませんか?

日 時  7月26日~10月18日(8月16日は除く)
     毎週火曜日 全12回開催     
     午後7時から午後9時まで
場 所  花巻市総合福祉センター
定 員  15名(先着順)
受講料  無料 ※テキスト代は別途自己負担

問合せや申込みは、花巻市社会福祉協議会地域福祉課へお願いします。
TEL:0198-41-8739 / FAX:0198-22-4283
社会福祉法人花巻市社会福祉協議会
〒025-0095
岩手県花巻市石神町364 
花巻市総合福祉センター内
TEL.0198-24-7222
 FAX.0198-22-4283
mail:hanamaki-syakyo.vo@proof.ocn.ne.jp
  注目
TOPへ戻る