本文へ移動

矢沢地域福祉センター

矢沢地域福祉センターの特色

玄関:今日もここから一日が始まります

周辺の環境

 矢沢地域福祉センターは、岩手県花巻市の中央部を流れる北上川に注ぐ、猿ヶ石川の東側、高松にあります。東北新幹線新花巻駅から、車で5分です。周辺には、花巻新渡戸記念館、宮沢賢治記念館などが立ち並び、文化の薫り高い場所にあります。また、田園風景の静かな環境の中で、安心してくつろいでいただけます。

施設のポイント

 通所介護(デイサービス)事業所、訪問入浴介護事業所及び障害者基準該当生活介護事業所の三つが併設した複合施設です。
広いホールホールは天井が高く、開放感いっぱいです。採光もよく、広いホールでは、いつも笑顔で明るいあいさつで、出迎えています。
心もいやす入浴身体を清潔にすることはもちろん、心理的にもさわやかな入浴に心がけ、心をいやす入浴に努めています。
味に定評食事はおいしいと、味に定評があります。 おやつも手作りで、真心をこめて作ります。
親切に相談介護相談には、親切をモットーとしています。安心して相談していただけます。

見学・問合せ

常時、見学等は可能です。気軽にご連絡ください。

問い合わせ・見学は、下記の電話又はファックスでご連絡下さい。
   〒025-0014  岩手県花巻市高松3-85-1
   矢沢地域福祉(やさわちいきふくし)センター
   電話  0198-31-2122  時間8:30~17:15
   ファックス  0198-31-2332

直接、見学される方は
   地図はこちら↓
※バスでご来訪の方  国道283号を通る岩手県交通路線バスの「新渡戸記念館入口」バス停から徒歩1分です。

施設の概要

ごあいさつ

 社会福祉法人花巻市社会福祉協議会が経営する矢沢地域福祉センターは、平成9年10月1日に開設し、高齢者・障がい者デイサービス、訪問入浴介護、在宅介護支援センターの4事業で開始しました。翌年は、訪問介護事業所も開設しました。
 こうした中、国は、社会全体で介護を支える仕組みとして、平成12年に介護保険制度を創設し、それと同時に矢沢地域福祉センターは、居宅介護支援事業所を開設し、要介護者の相談等に応じました。
 介護保険制度の利用者が増加することにより、国の財政圧迫要因となり、平成18年度に国は大幅な制度改正を行いました。
 矢沢地域福祉センターでは、平成17年に訪問介護事業所と居宅介護支援事業所を本部に統一・統合をしました。
 また、花巻地方1市3町の市町村合併に伴い、1市3町の社会福祉協議会は、平成18年4月に合併し、新たな花巻市社会福祉協議会として、スタートを切りました。
 平成21年4月に花巻東地域包括支援センターの花巻中央地域包括支援センターへの統合に伴い矢沢在宅介護支援センターが廃止となりました。
 現在は、デイサービス(高齢者・障がい者・生きがい対策)事業、訪問入浴(高齢者・身体障害者)介護事業を行っています。
 事業の実施にあたって、福祉の基本理念に基づき、矢沢地域福祉センターを利用される方々が、心の底から喜んでいただけるよう、職員一同が精進を重ねてまいります。

基本理念

 矢沢地域福祉センターは、新渡戸氏が230年間にわたって居を構えた屋敷跡であり、5,000円札でおなじみの新渡戸稲造の曽祖父の地でもある、花巻市高松にあります。
 新渡戸稲造は、曽祖父の地にある学校(現在の花巻市立矢沢中学校)の校舎建設にあたって、「根本を把握することにより、自ずと末が良くなる」という意味の「本立末治」(モトタチテ スエオサマル)を揮毫して贈り、子供たちを励ましました。
 この由緒ある土地に建つ矢沢地域福祉センターの基本理念は、新渡戸稲造の「基本・基礎を大事にする」という理念を取り入れ、どんなことでも根本をしっかり把握し、利用者の立場に立って考えるという基本を忘れず、福祉サービスの提供に取組むことによって、自ずとよい結果が得られると確信しています。すべての利用者に感謝されるような、そういう施設をめざしています。

事業内容・施設規模

窓の向こうには花巻新渡戸記念館
ホールの天井が高く開放感いっぱい
デイサービス
(要支援・要介護35名)
(障がい者10名)
日中に入浴、レクリエーション活動、健康チェック、昼食、生活介護など行います。朝夕送迎車で送り迎えをします。
<施設規模>
 
経営主体社会福祉法人花巻市社会福祉協議会
施設の種類・名称
 ・種類
 ・施設名
 ・開設事業所名
地域福祉センターB型
矢沢地域福祉センター
指定矢沢通所介護事業所(介護保険事業所番号0370500175)
指定矢沢介護予防通所介護事業所(0370500175)
指定矢沢訪問入浴介護事業所(0370500167)
指定矢沢介護予防訪問入浴介護事業所(0370500167)
障害者訪問入浴事業所
障害者基準該当生活介護事業所
施設の所在地〒025-0014 岩手県花巻市高松3-85-1
事業開始平成9年10月1日
構造鉄筋コンクリート造陸屋根ステンレス鋼板葺平家建て
敷地/建物面積3,099.75m2/814.67m2
定員
通所介護(デイサービス)事業  1日 35名
障害者基準該当生活介護事業   1日 10名
訪問入浴介護事業   1日10名までの受入体制
車両ワゴン車3台、ワンボックス1台、軽ワゴン1台(3車種とも車イス対応車)、訪問入浴車2台
職員の構成
施設長 施設長補佐 生活相談員 介護職員 看護職員 栄養士
調理員 事務職員 運転手 
指定病院
藤巻胃腸科内科医院 花巻市高木15-16-1
電話23-0051
見取り図及び緊急避難場所
<個人情報の保護>
矢沢地域福祉センターでの個人情報の取り扱いは、次の通りです。
収集個人の情報の収集にあたっては、目的を明確にし、必要最小限度の範囲とします。
手段
個人情報は、適正かつ公正な手段により収集します。
矢沢地域福祉センターが保有する個人情報は、その目的以外のために利用しません。ただし、本人の同意がある時や個人の生命、身体、財産保護のために緊急の措置を要するとき、法令に基づき官公庁等から依頼があったときは除きます。
漏洩防止等施設長は、個人情報の保護のため、情報の漏洩や改ざんの防止、情報記録の破損・紛失防止、不要となった際の速やかな破棄について、適正な措置を講じます。
開示本人の求めに応じて、サービスの提供記録を開示します。

施設の案内

機能訓練機器

一般浴室

ホール

特殊浴室

ボランティアルーム

和室
厨房
送迎バス

提供サービス

デイサービス(通所介護)

 月刊デイ2015年8月号に、利用者の皆様でレクリエーションの時間に作った七福神の貼り絵が掲載されました!コツコツと時間をかけて、ゆっくり作成しました。完成後は午睡をする和室に掲示しています。
 デイサービス(通所介護)は、介護認定を受け在宅で生活されている方々を、朝と夕方にバス等で送迎し、健康チェック、生活介護、排泄、機能訓練、レクリエーション、入浴、食事等を行います。
 また、利用者の孤立感解消や心身機能の維持向上を図ると同時に、介護しているご家族等の身体的・精神的負担軽減をめざした事業です。詳しくは、矢沢地域福祉センターにお気軽にお問い合わせ下さい。
定員45名(要支援・要介護35名、障がい者10名)
利用日時
営業曜日  月曜日~土曜日
休日    日曜日及び12月29日から1月3日
営業時間  午前8時30分~午後5時15分
サービス
★送迎サービス
★健康チェック
★入浴サービス
★機能訓練
★食事
★レクリエーション・創作活動
1日の流れ
8:00お迎え
9:00健康チェック・入浴・機能訓練
12:00食事
14:00レクリエーション・創作など
15:00おやつ
15:30グループ活動
15:15~17:00お送り
※上記時間は、目安です。
食事:味に定評があります
デイサービス:1日のくらし
 主な行事
★誕生会  ★お花見    ★買い物ツアー
★夏祭り  ★ミニ運動会  ★文化祭
★紅葉狩り ★クリスマス会 ★ミズキ団子作り
★映写会

訪問入浴

さあ、温かいお湯に入れますよ
 利用者の心身の状況、希望及びそのおかれている環境を踏まえ、訪問入浴車で利用者宅にお伺いし、室内に浴槽を運び入れ、入浴サービスを行います。
 ご自宅での入浴困難な、寝たきりの高齢者や身体障害者の思いを受け、利用者の緊張感を和らげながら、身体の清潔を保持し、安全で快適な入浴サービスを行います。また、ご家族の負担を軽減します。
定員1日10名までの受入れ体制があります。
利用日時
営業曜日  月曜日~金曜日
休日    土曜日、日曜日及び12月29日から1月3日
営業時間  午前9時~午後5時
提供サービス
★健康チェック
★入浴サービス
 基本手順
★入浴前
・健康チェック
・浴槽を入浴車から搬出し、室内にセットし給湯
・脱衣

車から浴槽を運び出します

室内に浴槽をセットします
セットが完成し入浴できる状態
入浴後は再び車に収納します
★入浴中
・常に利用者に声掛けをしながら、洗髪、洗顔し、四肢、対幹、腹部、背部などを洗います。
 
★入浴後
・着衣し、水分補給
・お湯を排水し、浴槽を洗浄してから撤去して入浴車に収納
 
 その他 
・所用時間は、1時間程度となります。
・ご家族又は関係者は、どなたか在宅していただくようご協力願います。
・水道料と電気料は、サービスご利用者宅で負担をお願いします。
 

デイサービスの主な行事の実施月

どなたにも 楽しい行事で 充実感が得られます。
4月 お花見・創作活動 10月 ミニ運動会・おやつ作り
5月買い物ツアー・おやつ作り11月紅葉狩り・文化祭
6月 誕生会(ボランティア出演) 12月 クリスマス・誕生会(ボランティア出演)
7月夏祭り・七夕作り1月ミズキ団子作り
8月 買い物ツアー 2月 映写会・おやつ作り
9月 誕生会(ボランティア出演) 3月 誕生会(ボランティア出演)
買い物ツアー:これも買いたいな!
ミニ運動会:玉入れで盛り上がる
誕生会:歌・踊りで祝います
紅葉狩り:賢治設計の日時計花壇
夏祭り:いらっしゃい、カキ氷あります
文化祭:自慢の作品を展示します
七夕:短冊に願いを込めます
クリスマス:プレゼントは何かな?
 いつも笑顔 明るいあいさつで 今日もスタート
<『また、行きたいね!』といわれる施設をめざしています。>
社会福祉法人花巻市社会福祉協議会
〒025-0095
岩手県花巻市石神町364 
花巻市総合福祉センター内
TEL.0198-24-7222
 FAX.0198-22-4283
mail:hanamaki-syakyo.vo@proof.ocn.ne.jp
  注目
TOPへ戻る