TEL.
0198-45-4666
〒028-3101
花巻市石鳥谷町好地第6地割10番地3
石鳥谷総合福祉センター内
電話 0198-45-4666
FAX 0198-46-1171
すみれ会の紹介
すみれ会の紹介
ふれあい通信「すみれ会だより」
令和4年度 すみれ会について
~65歳以上の一人暮らし等の方々の交流会~
石鳥谷地域に住むひとり暮らし高齢者等が住み慣れた地域で支えあいながら交流と親睦を図り、健康に暮らし続けることを目的に開催しています。
今年度は、7月に第1回「すみれ会」を企画しましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら開催を見合わせました。第2回の開催は令和5年1月25日(水)を予定しております。
また、集合参加型のほかに、石鳥谷町内の4学童クラブ(石鳥谷・八幡・八重畑・新堀)の協力のもと「元気 お届け便!」として、季節を感じるイラストやメッセージを書いたはがきを9月15日に郵送でお届けしました。
ふれあい通信「すみれ会だより」を毎月発行し、民生委員児童委員の協力を得て、見守り・配布を行っています。「すみれ会だより」には、暮らしの情報、クイズや豆知識のほか、会員の皆さまの声でつくる「なっても・かってもコーナー」など内容盛り沢山です!
石鳥谷地域福祉バザーの紹介
石鳥谷地域福祉バザー開催報告とお礼
掘り出し物は見つかりましたか?お買い物を楽しむ地域の皆さんの様子
○令和4年度(第33回)石鳥谷地域福祉バザー
令和4年11月12日(土)石鳥谷総合福祉センターにて、石鳥谷地域福祉バザーを開催しました。
ウィズコロナの取り組みとして、来場される方へマスク着用・検温など感染対策を徹底し、物品提供の種類を限定した「小規模開催」として3年ぶりに開催しました。
開催の趣旨についてご理解・ご賛同のうえ、町内外の多くの皆さまから物品が寄せられました。誠にありがとうございました。
おかげさまで晴天にも恵まれ、青空の下、多くの方にご来場をいただき、盛況のうちに終えることができました。
これもひとえに、石鳥谷地域の皆さまのご支援のおかげと深く感謝いたしております。
また、余剰品は、なるべく廃棄せず、SDGsの取り組みとして、地域の児童養護施設清光学園様や町内の高齢者・障がい者施設等へ情報提供を行い、対象者や施設に必要な物品をお持ちいただき、リユースに協力いただきました。
●当日の売上金額 212,108円
(花巻市身体障害者福祉協会石鳥谷支部様からの寄付協力金を含む)
販売益金は、交流やつながりを目的とする地域福祉活動の財源(石鳥谷支部事業)に充てられます。
今後とも、何卒皆さまのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
芸能大会について
サロン活動の紹介
サロン活動を支援します! 「サロンにおじゃましました」

杉生ザクラ会の皆さん(写真掲載の許可を得ています)
○ふれあいいきいきサロン
地域住民が気軽に楽しく参加でき、外出の機会を増やし、お互いに見守り・支えあう自主的な福祉活動を推進するサロン活動に、活動の継続のための側面的な支援を行っています。
石鳥谷町内では現在48ヶ所(コロナ禍による休止も含む)のサロン活動が行われています。
今回は「杉生ザクラ会」さんをご紹介します。
私たち杉生ザクラ会では、住み良い地域づくりをめざし、ともに支え合いながら交流と親睦を図り、健康で長生きできるよう、軽体操「太極拳」を取り入れ、転倒予防・介護予防などを目的に取り組んでいます。
●会のモットー
1. 同心協力
2. 癒される空間
3. 居心地の良い空間
●会員数 約10名
コロナ禍でも休むことなく、会場や内容をいろいろ工夫して活動を継続しています。
参加者の声・サロンの様子
「ここに来るのが何より楽しみ」「人生の先輩方のお話が勉強になる」「もっと集まりたいね」と、お話が弾み、終始、笑い声が絶えず、会のモットーを実感しました。
当支部より、支部事業PRと貸し出し用レクリエーション道具の紹介をさせていただきました。
杉生ザクラ会の皆さん、ありがとうございました。またおじゃまします
地域住民の交流の輪、健康の輪が広がります!
学童クラブ余暇活動支援事業を実施しました
体験学習とまなび

3B体操をする八重畑学童クラブ児童のみなさん
○学童クラブ余暇活動支援事業
体験学習を通じて、仲間と一緒に学ぶ楽しさや共感しながら行動できる思いやりの心を育むことを目的に町内4学童クラブ児童を対象に事業を実施しました。
■R4.10月「おしえて!おじいさん・おばあさんの体と気持ち」
対象:新堀学童クラブ
高齢者施設職員より、高齢者の特徴や声のかけ方を教わり、ヘッドフォンなどを装着して疑似体験しました。できる事を一緒に楽しみ、優しく接する事を学びました。
■R5.1月「3B体操で心もからだもぽっかぽか」
対象:石鳥谷学童クラブ、八幡学童クラブ、八重畑学童クラブ
3B体操の道具を使って体をほぐし、遊びを取り入れ、健やかで丈夫なからだづくりに挑戦しました。楽しい内容が盛り沢山で「またやってみたい」と元気な子ども達でした。(写真:3B体操・ベルダーを使用したレクリエーション)